1927年にトーキーが登場すると同時に、映像と音楽を結びつけた新しいジャンルのミュージカル映画が誕生した。従来はリアリズムの芸術であった映画に歌や踊りを持ちこんだ、いわばおとぎ話的なファンタジーと言える。当時はジーグフェルド・フォリーズを中心とするレヴューが全盛であったが、しょせんは大都会に住む人々の娯楽であった。第9回アカデミー賞作品賞を受賞した「巨星ジーグフェルド」はブロードウェイでレヴューの王様と称されていたフローレンツ・ジーグフェルドの伝記映画である。ミュージカル映画はこの華やかなショーをスクリーンで観ることを可能にしたのだった。舞台からはアル・ジョルスン、フレッド・アステア、ビング・クロスビー、モーリス・シュバリエ等が映画界入りした。そして、1929年の大恐慌以来、混迷状態にあったアメリカがルーズヴェルトの登場と共に活気を取り戻し、生活を楽しむ余裕が出て来たのが30年代の中頃である。各社は競ってミュージカル映画を製作し、数々の傑作が生まれた。MGMは1929年に第回アカデミー賞作品賞を受賞した「ブロードウェイ・メロディ」 をシリーズ化し、ワーナーもゴールドディガースを5本、パラマウントは”大放送”シリーズを4本製作。「ダンシング・レディ」でデヴューしたアステアがRKOでジンジャー・ロジャースとコンビを組んで成功したのも特筆される。 参考文献:芳賀書店刊「ミュージカル映画」。 |